※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。

父の日のプレゼント、何を買えばいいかな
誕生日プレゼントの案がない
うなぎをあげたいけどどこのお店にすればいいの?

お取り寄せもやっている、とっても美味しいうなぎ屋さん「うな富士」を紹介します!
父の日や父の誕生日に、毎年「何を贈ろうか」と悩む方も多いのではないでしょうか。
お酒もネクタイも贈り尽くしてしまった…。そんな方にぜひおすすめしたいのが、名古屋の名店「うな富士」のうなぎのお取り寄せです。
じつはわたしも、今年の父の日に「うな富士」のうなぎを贈ってみたところ、想像以上に喜んでもらえました。
今回は、わたしが実際にお店へ足を運んだ体験と、お取り寄せをしてみた感想を交えながら、うな富士の魅力をご紹介していきます。
名古屋の名店「うな富士」をお取り寄せ!父の日や誕生日に喜ばれる極上プレゼント

うな富士とは?名古屋を代表する鰻の名店
名古屋名物として知られる「ひつまぶし」。
名古屋はうなぎで有名ですが、その理由を御存知でしょうか。名古屋は近隣に三河一色や浜名湖といったうなぎの名産地があり、質の高いうなぎが手に入りやすい地形であること。炭火で香ばしく焼き上げ、甘辛いタレで味付けされたうなぎは、濃い味を好む名古屋の人たちの味覚にもぴったりなことから、名古屋では独自の食文化「ひつまぶし」として根づいているようです。
ひつまぶしが誕生した時期については諸説あり、明治時代中頃または大正時代と言われています。
ひつまぶし誕生の背景は下記の通りです。●多くなった出前の需要に応えるため
●複数人で食べる際、うなぎを細かく刻むことで公平に分けられると考えられた「ひつまぶし」という名前の語源は、使われる器と、食べ方が由来となっています。木製のお櫃(ひつ)に盛り付けられたうなぎとご飯を、食べる際にまぶして(まぜて)食べることから名づけられました。
陶器の器はとても割れやすいため、丈夫な木製のお櫃(ひつ)を使用したことが、ひつまぶしの器が木製のお櫃になった理由です。
https://kinshachi-yokocho.com/news-topics/nagoyameshi-hitumabushi/
名古屋には美味しいうなぎ屋さんがたくさんありますが、その中でも「うな富士」は、名古屋市昭和区に本店を構える人気店です。平成7年(1995年)の創業からわずか25年でミシュラン掲載や食べログ百名店での選出されており、数多くのうなぎ店が軒を連ねる愛知県という〝うなぎ激戦区〟で常に高い評価を得ています。全国からファンが通うほどの実力派で、予約困難な日もあるほどの人気ぶりです。
一番の特徴は、「青うなぎ」と呼ばれる国産の特大うなぎを使用していること。青うなぎとは、一般的なうなぎの「3割以上大きい」特大青うなぎのこと。身の厚さや脂の乗り方、旨味は格別です。このうなぎを、職人の手で丁寧にさばき、時には1000℃にもなる強い火力の炭火でじっくりと焼き上げることで、皮はパリッと、身はふわっと柔らかい極上の一品に仕上がります。
うなぎというと、「ふんわり」「とろける」といった食感を想像する方も多いと思いますが、うな富士のうなぎはそれに加えて「香ばしいパリパリ感」も魅力。蒸す工程をとらず、朝さばきたてのうなぎを炭火で骨まで焼き切ることで生まれる香ばしさが口いっぱいに広がり、一度食べると忘れられない美味しさなんです。
実際に行ってみた!炭火焼きの香ばしさが忘れられない
とうとう先日、念願かなってうな富士を訪れることができました。わたしが行ったのは「炭焼 うな富士 白壁別邸」。お店の外には香ばしいうなぎの匂いがふんわりと漂っていて、それだけでお腹が空いてきます。
仕事関係での訪問だったため、写真がなくて恐縮ですが(HPよりお写真お借りしました)、入口の暖簾をくぐると中庭には立派な日本庭園がありました。美しく整えられた中庭をぐるっと回って店舗へ入ります。店内は清潔感があり、落ち着く和の雰囲気。畳の上に机と椅子が置かれているスタイルで、高齢の方や足が悪い方でも安心して食事をすることができます。スタッフの方々の対応もとても丁寧で、「さすが人気店」という感じでした。

メニューを見ると、定番のうなぎ丼や名古屋名物のひつまぶし、うなぎ御膳が。どれも美味しそうでかなり迷いましたが、せっかく名古屋に来たのだから、ということでひつまぶしを注文しました。
運ばれてきたのは、分厚くて、艶やかで、もう見るからに美味しそうなひつまぶし。ひと口食べてみて、その衝撃的な美味しさに驚きました。皮は炭火でパリッと香ばしく焼かれていて、身はふっくらとやわらか。タレの甘さと炭火の香ばしさが絶妙にマッチしていて、箸が止まりませんでした。

「これはもう、ひつまぶしにするのがもったいない!」と、本気で思ったほど。
高級店なだけあってお値段は張りますが、それでも「また食べたい」と思わせてくれる感動の味でした。
うな富士はお取り寄せもできる!自宅で楽しむ極上うなぎ
そんなうな富士の味が、実はお取り寄せできるんです。わたしも知ったときはびっくりしました。
これはうなぎ好きの父親へのプレゼントにぴったりだな…。そう思い、実際に今年の父の日にうな富士のお取り寄せセットを注文して、実家に贈ってみました。
今回購入したのは「上ひつまぶしセット」。うなぎの蒲焼にタレと刻み海苔、練りわさび、山椒に加えて、ひつまぶし用の出汁と美味しいご飯を炊く用の炭が入っているセットです。

この炭は「美浜の竹炭」で、こちらを入れてごはんを炊くと、竹炭のミネラルが溶け込んだ水と、竹炭の遠赤外線効果によってお米の内部までしっかりと熱が伝わり、ふっくら美味しく炊くことができるそうです。
さらに、ひつまぶし用のだしもついているので、「一杯目はそのまま」「二杯目は薬味をのせて」「三杯目はおだしをかけて」と、名古屋流の食べ方が手軽に楽しめるのも嬉しいポイント。
後日、「今まで食べたうなぎの中で一番美味しくて感動した!」という嬉しい電話が届きました。美浜の竹炭で炊いたお米も美味しくて、もったいないからその後も炭を使ってご飯を炊いている、とも笑。実家で美味しくうなぎを食べてくれた両親を想像して、こちらまで嬉しくなりました。
価格も、うな丼1杯分から楽しめるような手頃なセットから、高級感のある詰め合わせギフトまで幅広く揃っているので、予算に応じて選べるのがありがたいです。
こちらの通販サイトやAmazon、ふるさとチョイスやふるなびからも購入することができます。
まとめ|うな富士のお取り寄せは「特別な日のごちそうギフト」にぴったり!
名古屋の人気うなぎ店「うな富士」は、実際にお店で食べても感動のおいしさでしたが、お取り寄せでもその味わいをしっかり楽しむことができます。
父の日や誕生日といった特別な日に、「ありがとう」「これからも元気でいてね」という気持ちを込めて贈るプレゼントとして、本当におすすめです。
ふだんはなかなか食べに行けない高級うなぎだからこそ、特別感もひとしお。炭火焼きの香ばしい風味とふっくらとしたうなぎの味わいは、どんなお父さんの心にもきっと届くはずです。
「贈ってよかった」「また食べたい」と思える、そんな心に残るプレゼント。
ぜひ今年は、名古屋の名店「うな富士」のうなぎをお取り寄せして、大切な方に贈ってみてはいかがでしょうか。
それではまた。
コメント