
名古屋駅から名古屋四季劇場へのアクセス方法を知りたい
地上は暑いor寒いから地下街を通って近くまで行きたい
地下街は迷路みたいでよくわからない

地下街を通って、名古屋駅から名古屋四季劇場まで行く道のりを、写真付きで紹介します。
名古屋駅から名古屋四季劇場まで、地下街を経由した最短のアクセス方法を写真付きでまとめました。
名古屋駅の地下には、地下街が迷路のように張り巡らされています。
名古屋駅から名古屋四季劇場までは徒歩15分ほどですが、この地下街をうまく利用することで、地上を歩く時間を短縮できます。
地下街を通って名古屋四季劇場へ快適にアクセスしたい方の参考になれば幸いです。
劇団四季のチケットがなかなか取れない…。そんな方は、クレジットカードのチケット枠がおすすめです。
こちらの記事で紹介しています。
名古屋駅から名古屋四季劇場に地下街でアクセスするには 写真付きで劇団四季への最短の行き方を紹介

名古屋四季劇場とは
2016年10月16日にオープンした名古屋の新たな専用劇場。
https://www.shiki.jp/theatres/0919
こけら落としはディズニーミュージカル『リトルマーメイド』。
名古屋駅からのアクセスも良好な名駅南エリアに誕生しました。
客席数は約1,200席。
最寄り駅からの所要時間は以下のとおりです。
・JR 「名古屋駅」から徒歩約13分
・地下鉄 東山線・桜通線 「名古屋駅」から徒歩約10分
・名鉄 「名鉄名古屋駅」から徒歩約10分
・近鉄 「近鉄名古屋駅」から徒歩約10分

ルートの概要
はじめに、今回のルートの概要を簡単にお伝えします。
新幹線改札口から出て地下街に入り、サンロードのS6出口までを地下街で進みます。
S6出口から地上に出て9分ほど歩くと名古屋四季劇場に到着です。
約5分ほど地下街を歩くことになるので、名古屋四季劇場への道のりの3分の1を地下街を利用して快適に進めることになります。
こちらのサイトにわかりやすい図がありましたので、引用させていただきました。

新幹線は緑色のJR名古屋駅に到着します。
そこから③のゲートウォークを通り、名鉄名古屋駅・近鉄名古屋駅を通り、⑦サンロードへ向かいます。
サンロードを真っすぐ進んで⑧ミヤコ地下街との境目あたりがS6出口です。
それでは、実際の写真とともに、アクセス方法を説明します。
名古屋駅から名古屋四季劇場へのアクセス(写真付き)
新幹線の改札を出たらまず、「桜通口」を目指して進みます。
こちらの写真の金時計が目印です。
金時計が見えたら写真の矢印の方向に進み、一旦駅から出ます。

すると、地下鉄東山線の8番出入口がありますので、そこに入ります。

階段を下ると、ゲートウォークというエリアになります。
左手にKALDI、右手にディッパーダン(クレープ屋さん)が見えますので、そこを右に曲がります。

マクドナルドを右手に見ながら真っすぐ進みます。
さらに真っすぐ進んでいくとゲートウォークを抜け、名鉄名古屋駅、近鉄名古屋駅エリアに入ります。
人混みをかき分け、さらに真っ直ぐ進むと宝くじ売り場があります。
宝くじ売り場の左側の道を進むと、サンロードに入ります。

後はひたすら直進するだけです。
しばらく進むと「S6出口」「名古屋四季劇場」の表示が出てきますので、そこから地上に出ます。

地上に出ると、モード学園スパイラルタワーズがありますので、矢印に沿って横断歩道を渡り、左に曲がります。

やんやん焼き小籠包というお店を右に曲がり、真っすぐ進みます。
劇団四季の案内がついたローソンが見えたら、ゴールはすぐそこです。

ローソンを過ぎてすぐ、名古屋四季劇場に到着です。

まとめ
いかがでしたか。
地下街をうまく活用することで、暑さ、寒さを凌いで快適に名古屋四季劇場まで向かうことができます。
この記事が、名古屋四季劇場で舞台を楽しむ方の参考になれば幸いです。
劇団四季のチケットがなかなか取れない…。そんな方は、クレジットカードのチケット枠がおすすめです。
こちらの記事で紹介しています。
名古屋四季劇場では、日々様々な舞台の公演があります。
現在公演中のバケモノの子はAmazonプライムビデオのレンタルで観ることができます。
Amazonプライムを初めて使う方は、30日間無料でAmazonプライムの特典を利用することができますので、この機会に是非活用してみてください↓↓↓
それではまた。
コメント